検索
税理士 藤井
2023年3月7日読了時間: 1分
給与と事業損失の損益通算
税理士の藤井です。 令和4年分の確定申告作業もいよいよ佳境に入ってきました。 そんな中、不正に所得税の還付を受ける方法を会社員ら 109人に指南して、東京国税局が所得税法違反の 疑いで逮捕された人のニュースを拝見しました。...
閲覧数:20回0件のコメント
税理士 藤井
2023年2月28日読了時間: 1分
確定申告とマイナンバーカード
税理士の藤井です。 令和4年分の確定申告期限は、通常通り3月15日になっております。 令和3年分の確定申告の際は、e-taxの接続障害が3月14日に 生じた影響で、結果的には4月15日まで(e-Taxの障害による申告・ 納付期限延長申請と申告書に記載を前提)となりました。...
閲覧数:16回0件のコメント
税理士 藤井
2023年2月24日読了時間: 1分
インボイス制度の近況
税理士の藤井です。 インボイス制度の開始は今年の10月1日となっております。 弊所でも、顧問先への説明に追われている状況です。 インボイス制度の最大の特徴は、今まで免税事業者だった方が 課税事業者に切り替えるかどうかという点。...
閲覧数:17回0件のコメント
税理士 藤井
2022年1月26日読了時間: 2分
電子帳簿保存法
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 新年最初のブログですが、タイトル通り「電子帳簿保存法」です。 この2022年度版電子帳簿保存法の適用開始が2年延長されることになることが年末 決まりました!...
閲覧数:19回0件のコメント
税理士 藤井
2021年10月21日読了時間: 2分
インボイス制度って
税理士の藤井です。 夏が終わり、秋になり過ごしやすい時期になるかと思いきや、冬のような寒さになる中 衆議院が今月の14日に解散し、19日公示・31日投開票となりました。 各党の政策には、コロナによる生活支援のための給付金10万円が話題になりましたが、...
閲覧数:38回0件のコメント
税理士 藤井
2021年7月16日読了時間: 2分
事業再構築補助金の夏
税理士の藤井です。 2020年から流行した新型コロナウィルスにより、事業に打撃を受けた個人・法人に対して、国からの複数の給付金が実行されました。 特別定額給付金(個人向け) 感染拡大防止協力金(事業者向け) 持続化給付金(事業者向け) 家賃支援給付金...
閲覧数:40回0件のコメント
税理士 藤井
2021年4月19日読了時間: 1分
令和2年分確定申告
税理士の藤井です。 コロナウィルス対策のため、今回の確定申告も去年同様4月15日が確定申告期限と なりました。一か月期限が伸びたことにより、余裕ができるのかと思いきや 結局忙しい日が増えただけという実感です。税務署の方でも最終日は列ができていたらしいので結局のところ、ギリギ...
閲覧数:30回0件のコメント
税理士 藤井
2021年1月19日読了時間: 1分
新年あけましておめでとうございます。
税理士の藤井です。 前回のブログ作成から、更新のタイミングを見失っていました。 年末年始に関しましては、コロナ対策もあって顧問先様と直接やり取りすることが できない状態のまま緊急事態宣言が発令されました。 今回は、1月の業務の法定調書の作成と償却資産の申告について、お話しし...
閲覧数:34回0件のコメント
税理士 藤井
2020年11月20日読了時間: 1分
ブログ開始
はじめまして、税理士の藤井です。 本日よりブログを当ホームページ上で公開することとなりました。 とはいうものの、税理士試験の勉強以外あまり長期間にわたって 続けてきた習慣があまりないので、不安ではあります。 ブログ=日記と解釈すると、小学校の頃、夏休みの日記の宿題も...
閲覧数:61回0件のコメント